2019/11/05 (更新日: 2019/11/15)
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法【約3分】

Googleアナリティクスを使う上で必ずやっておきたいのが『自分のアクセスの除外』です。
Googleアナリティクスでは、『ある設定』をしてあげないと、自分のアクセスもカウントされてしまうため、正確なデータが得られません。
今回の記事では、たった3分でできる自分のアクセスを除外する方法について説明します。使用するブラウザなど無関係にアクセスを除外することができるのでぜひお試しください。
自分のIPアドレスを指定して除外
まずは自分のIPアドレスを確認します。【アクセス情報】にアクセスして下さい。
自分のIPアドレスをコピー(Ctrl+C)しておきましょう。※矢印の部分です。
次にGoogleアナリティクスにアクセスします。
左下の『管理』をクリックします。
次に、ビュー欄の『フィルタ』をクリックし、続いて『フィルタを追加』をクリックします。
次に、追加するフィルタの設定をします。
初めのチェックは『新しいフィルタを作成』で大丈夫です。フィルタ名は自分の分かりやすい名前にしてください。フィルタの種類は『カスタム』を選択後、フィルタフィールドで『IPアドレス』を選択します。最後に、始めにコピーしておいた自分のIPアドレスを貼り付けます。
最後は忘れずに保存しておきましょう。これで設定完了です。お疲れ様でした!
反映には少し時間がかかる場合もあるので注意してください。
ブログで稼ぎたい方はこちら