未経験でもWebエンジニアに転職可能!転職までの手順を徹底解説

『未経験でもWebエンジニアになれるの?』
A:誰でもなれます。
Webエンジニアには学歴や資格が全く必要ありません。
最近では、未経験者の採用を積極的に行なっている会社が増えているため『やる気』さえあれば誰でもWebエンジニアに転職出来るのです。
ではなぜ未経験者の採用が増えているのでしょうか?
それは、IT業界全体でエンジニアが不足しているからです。2030年には約50万人のIT人材不足になると予測されており、現在大きな社会問題となっています。
そのため、未経験者を雇い、エンジニアとして育てる会社が増えてきているのです。
未経験からWebエンジニアになる方法は主に2つあります。
- プログラミングスクールに通い、スキル習得後に転職する
- 独学で勉強し、ポートフォリオ 制作後に転職する
それでは、それぞれの方法について詳しく説明していきたいと思います。
プログラミングスクールに通い、スキル習得後に転職する
まず前提として、未経験者を採用している企業は『即戦力』を求めているのではありません。
『やる気』『ポテンシャル』を持っている人を求めています。
しかし、ただ口頭で『やる気があります!!』と言っても、基本的に信用されません。信用してもらうには、そのために起こした行動が必要不可欠なのです。
圧倒的にやる気を示す方法はただ一つ、ポートフォリオ を制作することです。※ポートフォリオ=実績や能力を評価してもらうためのオリジナル作品
そのため、未経験者は一度プログラミングスクールに通いながらポートフォリオを制作し、転職することをおすすめします。
独自のポートフォリオを面接官にアピールすることで内定率が格段に上がるでしょう。
ただ、現在数多くのプログラミングスクールがあるため、どこに通うべきか分からないと思います。
私がおすすめするプログラミングスクールはCodeCampです。
- 実際の開発現場を意識したチーム開発
- 現役エンジニアによる手厚いマンツーマン指導
下記の記事で詳しく説明しているので、興味のある方は是非ご覧ください。
独学で勉強し、ポートフォリオを制作後に転職する
この方法は、勉強に多くの時間を費やせる方にしかおすすめできないので注意が必要です。
独学は、転職までの時間がプログラミングスクールの2倍ほどかかってしまいます。
未経験者が独学で勉強する場合、主に2つの苦労する点があります。
独学で最も大変なことは『エラーの対処』です。プログラミング未経験者が独学する場合、分からないことを誰かに聞けないというのは、学習において大きな障壁となります。エラーを解決できずにモチベーションが続かず挫折してしまうといった方が非常に多いです。
Webエンジニアにはプログラミング言語だけでも多数あり、未経験者はどのように学習を進めればいいのかわからず時間だけ無駄にしてしまう場合があります。
私自身、ある程度IT知識がある状態でプログラミング学習を始めましたが『どう学習すればいいのか分からない』『エラーの対処法がわからない』といった悩みに常に追われていました。※数日間同じエラーで悩むことも…
独学は未経験者にはあまりおすすめできませんが、独学はエンジニアにとって重要な『自走力』を身につけることができるので、もし勉強に多くの時間を費やせるという方は、選択の一つとして考えてもいいと思います。
下記の記事で『独学でWebエンジニアになるための勉強手順』について説明しているので、興味ある方はご覧下さい。
まとめ
プログラミング未経験からWebエンジニアに転職する方法2選について説明しました。
- プログラミングスクールに通い、スキル習得後に転職する
- 独学で勉強し、ポートフォリオ 制作後に転職
どちらかの方法を実践することで、確実にWebエンジニアに転職することができます。
独学でもプログラミングスクールでも、プログラミングはとにかく手を動かし、アウトプットすることが大切です。
全ては『やる気』次第なので、本気で転職したい方は、すぐに行動に移りましょう!!